top of page

ロングレンジサイト:「塩屋海岸」紹介

執筆者の写真: DCKDCK

更新日:2022年11月27日

ここでは、ドローンコンプレックスKAGAの飛行サイトをどんどん紹介していきます!


第四弾は「塩屋海岸(ロングレンジ)」です。


地図はこちら↓


塩屋海岸は、かつて大きな砂丘があった場所い江戸時代に大きな防風林(自然休養林)が形成された場所とされています。自然休養林は国有林ですが、法令を守れば上空の飛行が可能です。今回は、その海岸線側の砂丘をご紹介。ここではパラグライダーの大会が行われるなど空のスポーツではよく知られた場所でもあるんです。 塩屋海岸には加賀市中心部から10~15分で行ける場所にあります(車)。ドローンの飛行試験の際には法令に基づき安全管理を行うことはもちろん、ドローンコンプレックスKAGAをはじめとした各所への連絡をお願いします。

・一般の方がいる場合は一般の方優先となります(※)

・北と南に駐車場がありますが、その場所以外から(防風林を越えて)侵入することは難しいため、占用時の一般の方の侵入を防ぐには非常に有効です。(夏場は海水浴などをする人がいるため、占有許可は難しい場合があります。)

・直線で3.5kmの目視が可能。防風林を越えるルートでは近隣の廃校にも直接のアクセスが可能(一方向での輸送テストなど)。

・冬場には日本海特有の強風が吹く場合があります。 ・海岸線全域にわたり携帯電波(LTE)が入ります。また、一定距離ごとに風速計やGNSSなどを設置が可能(常設化検討中) ・駐車場には公共のお手洗いがあります。また、設備を設置したり、(砂の巻き上げを避けて)駐車場から離着陸させることなども可能です。


直線で3.5kmの目視飛行が可能。


地上からでも遠くまで見通すことができます。


足元はこんな感じ、離着陸にはパッドをお忘れなく。

塩屋海岸での飛行に関して 飛行に当たっては法令や安全にお気を付けください。まずはドローンコンプレックスKAGAへご連絡ください。 塩屋海岸

管理者・所有者:南加賀土木総合事務所(石川県)南加賀土木総合事務所(石川県)

連絡先:南加賀土木総合事務所(石川県)

※海岸占有可(所有者への申請要)

塩屋海岸駐車場 管理者:加賀市環境課(加賀市) 所有者:石川県自然環境課(石川県) 連絡先:加賀市・石川県自然環境課(石川県)


加賀海岸自然休養林(国有林)

管理者:加賀市環境課(加賀市) 所有者:林野庁石川森林管理署(国) 連絡先:加賀市・林野庁石川森林管理署(国)

Kommentare


AdobeStock_483592210.jpeg

デジタルカレッジKAGAとは

デジタルカレッジKAGA(通称 DCK)は非営利のコンソーシアムと運営事務局としての株式会社からなる複合的な組織です。

※「デジタルカレッジKAGA」の商標は加賀市が所有し、コンソーシアム及び法人に貸与されています。

運営事務局
株式会社デジタルカレッジKAGA


所在地
〒922-0057
石川県加賀市大聖寺八間道65
加賀市イノベーションセンター内

設立年月日 令和4年1月
メールアドレス info@dckaga.com

All Rights Reserved by Digital College KAGA®
©2022 株式会社デジタルカレッジKAGA

個人情報保護方針特定商取引法に基づく表記

コンタクト

​ご連絡ありがとうございます!

bottom of page